new!!

個展「ひだまりのまほう」@erimaki

 

展示開催のお知らせです!

愛媛県松山市にあるキャットグッズのお店 erimakiさん にて、

作品を飾っていただくことになりました。

 

個展「ひだまりのまほう」

3月11日(土)〜4月10日(月)

営業時間▷11時〜17時

定休日▷水・木・金 

 

初めての四国での個展です。

私も会期中に伺う予定で、今からとても楽しみ。

暖かくなってきました。

お近くの方、春のお出かけにぜひ!

 

---
ひだまりでくつろぐ猫。私はその姿を見ているだけで心も表情もやわらかくなり、満ち足りた気持ちになります。
猫たちと一緒に、ぬくぬく気分を感じていただけたら嬉しいです。
新作の猫の線画を中心に、アクセサリーやグッズなども展示販売。
---

DMの絵のモデルは我が家のミミです。

彼女は本当に日向ぼっこが大好きで、

夢中でお日さまの光を受けとめているときは

ふにゃ〜と口が半開きになっていることも。

とろけるように幸せいっぱいのお顔です。

 

 

続きを読む

アサヒ飲料 創立50周年のえほん『100年先の贈りもの』

 

 

このたび、アサヒ飲料さんの創立50周年の絵本100年先の贈りもの』の絵を描かせていただきました。

 

アサヒ飲料さんがこれまで歩んでこられた歴史、
またこれから先の未来に向けての想いが込められた絵本です。
12月26日(月)よりアサヒ飲料さんの公式ウェブサイトにて公開されました!
アサヒ飲料さんからのメッセージや、様々な取り組みについても読むことができます。
ぜひご覧ください。
---------------------
『100年先の贈りもの』
作・布施太朗(株式会社 パラドックス)
デザイン・池部裕正 赤池咲紀(株式会社 パラドックス)
制作協力・株式会社 絵本ナビ

 

『小学館世界J文学館』にて『まど・みちお詩集』の 装画や挿絵を担当しました。

本日11月22日に小学館より発売になりました

『小学館世界J文学館』に収録されている

『まど・みちお詩集』(詩/まど・みちお 編/市河紀子)の

装画や挿絵を描かせていただきました。

 

『小学館世界J文学館』は、1冊の紙の本(名作図鑑)から

125冊の電子書籍へアクセスし物語を読むことができるという新しい形の全集です。

 

手にして実感。すんごいボリュームです!


美幌町図書館公式キャラクター名称決定!

美幌町図書館さんから画像をお借りしました!
美幌町図書館さんから画像をお借りしました!

 

美幌町図書館さんの公式キャラクターの名前が決まりました〜!

 

その名は「トモビー」

斜里町の山田登美子さんが考えてくださったお名前です。

呼びやすくて既に馴染んでいます。

 

美幌町図書館さんのウェブサイトにて選定理由なども詳しくご紹介されています。

受賞された山田さん、合田さん、海老澤さん、おめでとうございます!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

美幌町図書館ウェブサイト

△▲△▲△▲△▲△▲△▲

 

北海道新聞さん記事→どうしん電子版 2022/9/22

 

応募してくださったお名前案を私も確認させていただきました。

多くの案に、由来やキャラクターの性格・好きなものなどの特徴が細かく書かれていて感動いたしました。

トモビーが美幌町図書館さんとともに愛されるキャラクターになりますように…!

お名前を考え、応募してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

9月25日(日)は美幌町図書館70周年記念式典が開催されます。

私は出席することができないのですが、代わりにトモビー人形が向かっています。

 

UNIQLOさんのCMに『ちょうちょ』をご使用いただきました。

 

現在放送中のユニクロさんの新CM 「メリノウール〝絵本専門店篇″」にて、

絵本『ちょうちょ』(文・江國香織 絵・松田奈那子/白泉社 刊)をご使用いただきました⚮̈

 

ほんわかあたたかな気持ちになれる素敵なCMです。

ちょうちょが絵本から飛び立ってひらひらと動く姿に胸が高鳴りました。

 

---

来年、刊行から10年を迎える『ちょうちょ』

デビュー作なので私も絵本作家10年目になります。

『ちょうちょ』が刊行されたときに

出版を祝ってくださった人たちのことを思い出したり、

日頃作家活動を応援してくださる人たちへの感謝の気持ちが溢れています。

どうもありがとうございますー!

 

続きを読む

「Layered -松田奈那子展-』@Blackboardつくば

 

明日7月2日(土)から7月31日(日)まで、

茨城県にある Blackboardつくば さんにて、作品を展示していただきます。

 

昨年10月にkarfさんで開催してくださった展示「Layered -松田奈那子展-」

その展示終了後すぐにBlackboardさんでの巡回展を予定していたのですが、

やはりBlackboardさんでの展示のために描きおろそう!ということになりまして。

制作期間をいただき、新作11点を中心に飾ってくださります。

 

大きな作品も多めです。

10年ぶりくらいに100号サイズの作品も描きました。

楽しんでいただけたら、とても嬉しいです。

 

「Layered -松田奈那子展-」

場所▷Blackboardつくば

期間▷2022年7月2日(土)〜7月31日(日)

時間▷10:30〜18:00(水曜定休)

*7月17日(日)の14時〜16時頃まで在廊予定です。

*作品は撮影可能ですが、フラッシュはご遠慮ください。他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

---

店内はビンテージの魅力溢れるインテリアや生活雑貨が並び、

開放感のある素敵なカフェも併設されています。

味はもちろん、目にも美味しいですよ!

 

カフェでは、期間限定メニューも企画してくださっているそう。

ぜひ召し上がってください。私も食べに行く気満々です!

▶︎Blackboard Instagram◀︎

続きを読む

北海道の美幌町図書館公式キャラクターを描かせていただきました。

美幌町図書館開館70周年記念公式キャラクターを描かせていただきました。

70周年という大きな節目に、このような形で携わらせていただき、光栄に思います。

 

美幌に生息する様々な生き物の資料に時間を忘れて見入り…

図書館と博物館の職員さんが教えてくださった推し生物を参考に、

モモンガやアメマス、コウモリなど、いくつかラフを描き、

最終的に図書館利用者の皆様の投票により、モモンガに決定しました!

6月4日に北海道新聞さんでご紹介いただきました!→→→掲載記事

本日7月1日より名前の募集が始まりました。

詳細は美幌町図書館さんのウェブサイトをご確認ください。

 ▶︎▷美幌町図書館◁◀︎

 

9月25日(日)の美幌町図書館開館70周年記念式典にご参加できる方は、

どなたでもご応募いただけますので、これぞ!という名前がひらめいたら、

ぜひぜひご応募ください。

 

続きを読む

食品ロス削減をテーマにした絵本『あらペンのおねがい』(荒川区)

 

 

絵本『あらペンのおねがい』は、

これから荒川区の保育園・幼稚園、

コミュニティーセンターを中心にお届けしてまいります。しばしお待ちくださいね〜!

このたび荒川区の清掃リサイクル推進課さんにご依頼をいただき、

荒川区の保育士さんたちと一緒に絵本を作りました。

『あらペンのおねがい』という絵本です。

 

こうした世界で起きている問題がテーマとなると、

難しく捉え、身構えてしまいがちですが、

「親しみやすい絵本にしたい!」という思いで、

チーム一丸となって制作してきました。

 

この絵本をきっかけに、食品ロスについて知ってもらい、

ご家庭でも身近な出来事として考えていただけたら嬉しいです。

 

保育士さんたちには実際の園での食事のときの様子や、

子どもたちが苦手な食べ物、またその理由、

どういった対応をされているかなどなど、リアルなご意見を沢山伺いました。

どの園でも、子どもたちが「食べる」ということをたのしめるよう

様々な工夫をされていました。

どのエピソードもあたたかく、日々悩みながら、

いかに真剣に園児の皆さん一人一人の成長と

向き合っておられるかが伝わってきました。

 

 

また荒川区の絵本ということで、先日リニューアルオープンした

あらかわ遊園や東京さくらトラム(都電荒川線)など、

私を含む荒川区民にとっては馴染み深い風景も登場しますので、

そのあたりにも注目してご覧いただきたいです。

 

尾久図書館さんには、場所をお借りしたり、校閲をお願いしたりと、

大変ご協力いただきました!

昨日4/24には尾久図書館さんにてお披露目会も。→その様子はこちらから

 

印刷と製本をしてくださったのはマステックさん。

丁寧にご対応いただき、綺麗に仕上げてくださりました!

 


続きを読む

個展『宙を游ぐ』@ゑいじう

 個展開催のお知らせです。

今年もゑいじうさんで展示させていただきます。

 

『宙を游ぐ』

5月3日(火)〜5月12日(木)

11時〜19時(最終日は17時迄)

 

先月の4月1日に23年目を迎えられたゑいじうさん。

私は最初にゑいじうさんで展示させていただいたのは、

まだ絵本作家になる前の2012年2月でしたので、10年前!

ずーっと温かく見守ってくださっています。

 

 

今回は、私にとっては初めてのパステル画を中心とした作品展です。

先日4月19日に発売になったばかりの絵本

『学校はうたう』(詩・杉本深由起/あかね書房)の原画も展示します。

 

 

▽在廊予定日 *変更の際などは、SNSでお知らせします。

5月3日(火)11時〜15時 / 5月5日(木)13時〜16時

5月7日(土)14時〜18時 / 5月8日(日)14時〜18時

5月12日(木)11時〜17時

 

続きを読む

『学校はうたう』(詩・杉本深由起/あかね書房)できました!

 

 

あかね書房さんより絵本『学校はうたう』が刊行されました。

杉本深由起さんの詩に、絵を描かせていただきました。

学校にまつわるものたちが、うたう詩。

彼らはいつもこんなふうに皆を見守っているのかもしれません。

読んでいると、生き生きとした歌声がきこえてくる気がします。

詩によって画材や描き方を変えたり、言葉のリズムにのって楽しく描きました。

学校にあるものや、毎日使うランドセル、通学路だって、

みんなみんな、どの子のこともきっとしっかり見ています。

学校が好きな子もそうでない子にも、読んでもらえたら嬉しいです。

 

ブックデザインは椎名麻美さん。

のびやかに描きすぎてしまい仕上がってから

「ハッ、文字のスペースが足りるかな」と

心配になってしまったページも素敵にレイアウトしてくださり、さすが…!

どうもありがとうございます!

 

印刷は図書印刷株式会社さん。

絶妙な調和に仕上げてくださりありがとうございました。

 

編集してくださったあかね書房のEさんには

『みつけてくれる?』『どたんばたん おるすばん』でもお世話になりました。

今回は私にとって色々と初めての試みもありましたが、

迷った時にはEさんがグイっと引っ張ってくださりました!

 

「ジョゼが描いた世界」展@OGU MAG

 

2020年冬に公開されたアニメーション映画『ジョゼと虎と魚たち』 私は劇中で主人公のジョゼが描く絵や絵本を担当させていただいたのですが、嬉しいことに今回その原画を展示する機会をいただきました!田端にあるギャラリー、OGU MAGさんにて2022年2月3日(木)から2月27日(日)まで。

 

OGU MAGのオーナー齋藤さんが映画を観てくださり「原画展をしませんか?」と声をかけてくださったのです。

そして、OGU MAGさんと程近い場所にあるユニバーサルシアターCINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)さんでは、展示会期中の2月11日より『ジョゼと虎と魚たち』が上映予定です。

---------------------------------------------

「ジョゼが描いた世界」展

会期:2022年2月3日(木)〜2月27日(日)✴︎月曜〜水曜お休み

          木曜~日曜  13時~19時 ✴︎最終日は17時まで

場所:OGU MAG

〒116-0012 東京都荒川区東尾久4-24-7

TEL:03-3893-0868 E-mail:info@ogumag.com

Twitter : @OGUMAG Instagram:@ogu_mag

 

 

 

続きを読む

個展「いちにちいちにち」開催のお知らせ@ひるねこBOOKS

 

個展開催のお知らせです。

もうすぐ6周年を迎えるひるねこBOOKSさんにて、

展示をさせていただきます!

前回の個展をさせていただいたのが、2020年の1月。

あれから2年が経とうとしています。さまざまなことがありました。

 

ひるねこBOOKSさんは今年の春にお引っ越しをされ、

今回は新しい店舗のギャラリースペースでの開催です。

ふんわりゆったりリラックスした気持ちになってもらえるような、

展示にできたらと思っています。

 

新作絵画と、妹・松田真莉子と共同制作した小さな陶芸作品を展示。

ギフトとおやつのお店、ゆずと月さんによる「いちにちいちにち」限定おやつの販売も!

 

個展「いちにち いちにち」

場所▷ひるねこBOOKS 〒110-0001 東京都台東区谷中2-5-22-101

会期▷2022 年1月13日(木)〜1月31日(月)*火曜・第2水曜定休

時間▷12時〜20時(土日祝は18時半まで)*最終日は18時まで

 

営業時間変更の場合がありますので、お店のSNSをご確認ください。

ひるねこBOOKSさんTwitter

ひるねこBOOKSさんInstagram

続きを読む

ねこ100テン@URESICA

 

URESICA(ウレシカ)さんで開催される「ねこ100テン」に参加します。

50人の作家が描く猫100匹(よりも多いそう)!

その猫たちがおさまった『ねこ100テンポストカードブック』が、

会期に合わせて発売されます。

ページをめくってもめくっても

ねこねこねこのとんでもなくスペシャルな一冊。要チェックですよ〜。

装丁は大島依提亜さんと勝部浩代さんが手掛けられました。

この『ねこ100テンポストカードブック』と作品の売り上げの一部は、

動物保護活動のための寄付に。たくさんの方の元へ届きますように。

 

「ねこ100テン」

場所▶︎URESICA  〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-27-9

会期▶︎11月25日(木)〜12月6日(月)*火・水 お休み

時間▶︎12時〜19時

*25〜28日は予約優先。URESICAさんのサイトをご確認ください。

 

追記▷『ねこ100テンポストカードブック』の通販が始まりましたよ!

 

続きを読む

創作カレンダー展@ゑいじう

 

今年もゑいじうの創作カレンダー展に参加します。

 

本日ポスターカレンダー「Dancing in the deep sea」を納品してきました。

昨年夏のゑいじうでの個展も海をイメージしたものでした。

A3サイズです。印刷会社さんが綺麗に色を出してくださってウキウキ。

 

創作カレンダー展は11/21(日)スタート。

59名もの作家のオリジナルカレンダーが展示販売されます。

毎年見応えたっぷり。今年も楽しい展示になるはず。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期▶︎11/21(日)〜12/5(日)

時間▶︎11時〜19時(最終日は16時まで)

場所▶︎COFFEE & GALLERY ゑいじう

   新宿区荒木町22-38   


新刊絵本『ゆきのようせい』(岩崎書店)できました!

 

本日、10月28日に岩崎書店さんより新刊『ゆきのようせい』が発売されました!

 

この絵本の主人公は、主に北国で秋の終わり頃にあわられる、

白い綿をまとった、とても小さな虫。

空中をふわりふわりと飛び、その姿が雪のようなので「ゆきむし」と呼ばれています。

正式な名前は「トドノネオオワタムシ」

北海道で生まれ育った私は、

毎年寒くなってきた頃に雪虫を見つけると

「あぁ、冬が来るんだなぁ」と思ったものでした。

 

北海道に住む家族によると、

今年も10月に入った頃から雪虫が飛び始めているそう。

そんなやりとりをしているまに先日初雪が降りました。

 

写真家の石黒誠さんに監修していただき、

デザインは椎名麻美さんが手掛けてくださりました。

 

担当してくださった編集者さんも北海道出身、

デザイナーの椎名さんも生まれは北海道の東北育ちということで、

雪虫に馴染みのある皆さまとこの絵本を作ることができ、

ますます嬉しくなりました。

 

雪虫に親しみのある人にも、彼らのことを初めて知る人にも、

静かな季節の移ろいを感じながら、楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

0 コメント

展示のおしらせ「Layered」@Karf・Blackboard

 

Karfさんで今年も作品展を企画してくださりました。

普段から時々作品を納品しては展示販売していただいているのですが、

10月2日(土)からは、大きな作品も含めた新作を飾ってくださっています。

今回の展示のテーマは「Layered」

光や音、記憶の重なりというイメージと、

線や面、色彩の重なりという意味合いも含ませました。

 

リリースされたばかりの新作インテリアとも合わせていただき、

これまた心地よい空間に仕上げてくださりました。

 

Karfさんではインテリアのなかに自然と作品が溶け込んでいて、

その絶妙な調和、さすがのコーディネートに毎回感服します。

オンラインショップにも作品をアップしてくださっています→Karf & Blackboard ONLINE SHOP

 

Blackboardさんでの展示は来年に延期となりました。(10/30追記)

詳しくはkarfさんのInstagramもしくはBlackboardさんのInstagramをご確認ください。

Karfさんでの展示は10月31日(日)まで。

その後、茨城県つくば市にあるBlackboardさんへ移動し、

なんと巡回展を開催していただきます!

Blackboardさんでの展示は

11月13日(土)から12月12日(日)までです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

続きを読む

『おばけきょうだい はじめてのハロウィーン』絵本原画展@うみべのえほんや ツバメ号

 

9月10日(金)から、横須賀にあるうみべのえほんや ツバメ号 さんにて

絵本『おばけきょうだい はじめてのハロウィーン』(小学館/2019年刊)の原画展が始まります。

 

会期は11月2日(火)までと、たっぷり1ヶ月半。

お越しいただく際はどうかお気をつけて、よろしくお願いいたします。

 

昨日搬入設営に行ったのですが、

あいにくの大雨で海には行けませんでした。

久しぶりの遠出で楽しみにしていたのですが、仕方ないですね。

ツバメ号さんから海までは歩いですぐで、

行き方もわかりやすいので、晴れた日にお散歩がてらぜひ!

私も次に伺う時には今年初の海を見に行きたいと思います。

 

うみべのえほんや ツバメ号

〒239-0843 神奈川県横須賀市津久井1丁目24−21            *京急津久井浜駅から徒歩1分です。

営業時間:10時〜18時

定休日:水、木

TEL/FAX:046-884-8661

続きを読む

『どたんばたん おるすばん』原画展@えほんやさん

 

 静岡県三島市の「えほんやさん」にて、

『どたんばたん おるすばん』(あかね書房)の原画展が始まりました!

 

会期は7月23日(金)〜8月29日(日)と、たっぷり展示してくださります。

8月21日(土)の10:30〜はオンライントークイベントも。

時勢柄、直接お店に伺うことがかなわず残念ではありますが、

運営されている絵本作家のえがしらみちこさんと、

妹さんで店長の福江寛子さんとお話できるのが、

今からとても楽しみです。

ご姉妹で一緒にお店をされているなんて素敵ですよね。

 

今回は『どたんばたん おるすばん』に出てくる

猫のトラジと犬のフクをモデルに、

描き下ろしの小さな作品も描きました。

原画とともに楽しんでいただけますように…!

 

絵本専門店 えほんやさん
〒411-0858  静岡県三島市中央町4-10
✴︎営業時間:10:00~17:30
TEL:055-900-1052

続きを読む

新刊『ぱったんして』(KADOKAWA)ができました!

 

昨日7月16日に、絵本『ぱったんして』がKADOKAWAさんより発売されました〜!

『ふーってして』に続く「はじめてのアート絵本シリーズ」第2作目です。

今回はデカルコマニーという技法を使って描きました。

多くの方が園での工作などで体験したこともあるかと思います。

 

ドリッピングで描いた『ふーってして』では線の広がりが気持ちよかったですが、

デカルコマニーは面のダイナミックな広がりや偶発的にできる形がこれまた愉しいのです。

 

『ふーってして』のきょうだい?的な存在として、あわせて楽しんでいただけたら嬉しいです。

デザインは今回もalbireoさんが、素敵に仕上げてくださりました!

印刷は廣済堂さん。絶妙な色の混ざりや質感も綺麗に出してくださり、本当に感謝しています。

 

 

8月18日(水)〜9月13日(月)にはニジノ絵本屋さんにて、原画展を開催していただきます!

昨年の『ふーってして』でも大変お世話になりましたが、なんと今回も!!ありがたやー!!

▷▶︎特設サイト◀︎◁

 

今回もおむすびひろばさんがスペシャルパフォーマンスをしてくださることになり、

私もワークショップをさせていただいたりと、ワクワクな企画が盛りだくさんです。

 

続きを読む

松田奈那子・松田真莉子 姉妹展「めくるめく」

 

姉妹展開催のお知らせです。

10年程前から毎年のように展示をさせてもらっている ゑいじう さんで、

今年は妹の真莉子との姉妹展を開催することになりました。

姉妹での展示は、2008年に札幌で姉妹四人全員でおこなって以来。

当時は皆んな学生で、準備も学園祭みたいで楽しかったな。

 

今回は長女の私が絵画作品を、三女の真莉子が陶芸作品を制作します。

真莉子の作った器に私が絵付けをしたり、

表裏がそれぞれ陶の面と絵の面になっているアクセサリーなど、

共作も多数展示予定ですので、

様々な形で二人の作品をお楽しみいただけたら嬉しいです。

________

 

松田奈那子・松田真莉子 姉妹展「めくるめく」

 

会期:2021年7月7日(水)〜7月15日(木)

   11時〜19時 *会期中休み無し *入場無料

場所:COFFEE & GALLERY ゑいじう

*メインの展示は2階、1階のカフェスペースにも一部作品を展示いたします。

 

 


続きを読む

グループ展「ねこの一筆箋まつり」@ひるねこBOOKS

 

絵本の原画展や個展などで度々お世話になってきた ひるねこBOOKS さん。

この春、お引越しされるのです。

新店舗での最初の展示「ねこの一筆箋まつり」に、光栄にもお誘いいただき、

素敵な作家の皆さんの仲間に入れていただくことになりました。

 

9名の作家がそれぞれの色を活かした一筆箋と原画を展示します。

・参加作家・ 

安達茉莉子

坂口友佳子
佐々木未来
サユリ・ミナガワ
田中チズコ
のだかおり
はんことことば(あまのさくや)
松田奈那子
やまぐちまりこ

 

・会期・

2021年4月22日(木)〜5月10日(月)

12時〜20時(店舗営業時間に準じます)

   *土日は18時半ごろまで

   *最終日は18時まで

   *火曜定休(4月27日、5月4日)

臨時休業、営業時間変更の場合がありますので、必ずSNSをご確認ください。

 

 

✴︎入場無料

 


続きを読む

『ねこはすっぽり』絵本原画展@青山ブックセンター本店

 

本日より始まりまーす!

 

絵本『ねこはすっぽり』(文・石津ちひろ/こぐま社)原画展のお知らせです。

青山ブックセンター本店さんにて本日2月10日(水)〜3月2日(火)開催。

担当編集Oさんが用意してくださった大きなのびーんねこの看板がお出迎えします。

 

原画は黒一色。色数分に版を分けて描いたので枚数が多いのですが、

 

んと今回全て飾らせていただきます。
色ごとに版を分けて描いた黒一色の原画は、かなりシュールなものも。
印刷後のパネルと見比べてクスッとするかもしれません。
のびーん ごろりーんと一息ついていただけたら幸いです。
ギャラリー入口の色紙には石津ちひろさんからのメッセージも。
お名前の横に猫も描いてくださりました〜。

こんなときですが、楽しんでいただけるよう、

ねこのかたちの紙もカットして置いているので、

お気軽に柄や顔を描いて壁に貼ってください〜^^

 

また今回の原画展に合わせてオリジナルポストカードを作りました。

中野活版印刷店さんにリソグラフで印刷していただき、カットは自分で。

あくびねこのポストカードも少し作りました。

画面いっぱいに「ふわわーん」と、あくび顔をプリント。

*こちらはリソグラフではありませんー。

 

続きを読む

アニメーション映画『ジョゼと虎と魚たち』2020年12月25日公開

続きを読む

『ねこは すっぽり』

こぐま社さんより新刊絵本『ねこは すっぽり』が発売中です。

文章は、石津ちひろさん。

ユーモラスでリズミカルなオノマトペで、

猫の、のびやかな動きや仕草を表現してくださりました。

これまで何度もご一緒させていただき、愛猫さんのお話もよく伺っていて、

「いつか猫の絵本でも…」と密かに願っていたので、とても嬉しいです。

と言いつつ、猫の絵本ではありますが、

始まりは編集者さんが私の描いた猫の絵を見ておっしゃった言葉。

「うちの子もこんな動きします〜」

「目覚めてのびをするとき、こうして手を開いて指先までぴーんとするんですよねぇ」

そんなふうに顔をほころばせていらしたのです。

なので、この絵本の「ねこ」は猫と見せかけて人間の子ども…?

なーんて。解釈はお任せします。

 

色も特色でピカーッと眩しいくらいに綺麗ですよ。

初めて色数分、版を分けて全て黒一色で描きました。

そのあたりも、とても貴重な経験でした。

そして!名久井直子さんが、とっっても素敵にデザインしてくださりました!

見返しの猫たちのレイアウトにウットリします。

 

 

続きを読む

2021年 創作カレンダー展 @ゑいじう

 

また今年もギリギリになってしまいましたが、

2021年のカレンダーができました〜。

 

あまり描いたことのないものを描いてみたくて、絵柄は12星座の線画に。

A5サイズ13綴りのほうは初めてのリソグラフ。白×金の2色で刷りました。 

A3ノビサイズ(483× 329mm)のカレンダーも作りました!

 

 

11月29日(日)〜12月10日(木)に

曙橋の ゑいじう にて開催される「ゑいじうpresents 2021年 創作カレンダー展」に参加します!

 

会期:2020年11月29日(日)〜12月10日(木) ✴︎会期中無休

時間:11:00〜19:00(最終日は16:00まで)

場所;COFFEE&GALLERY ゑいじう

   新宿区荒木町22-38   Tel:03-3356-0098

 

毎年開催されているこの展示には本当にたくさんの作家さんが参加されています。(今回は55名!)

私ももう一体何回目の参加になるのやら。いつもお誘いいただき、ありがたい限りです。

通販に関しては私のほうで承ります。ご希望の方はメールフォームやSNSのDMにてご連絡ください。 

ただ、A5サイズのカレンダーは、角度によって見え方がかなり異なるため実物をご覧いただいたほうが良いかと思います!

✴︎価格はA3ノビサイズ1枚のものは500円、A5サイズ13枚綴りのものは1,500円です。

 

続きを読む

アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』の劇中画を描きました。

 

2020年12月25日公開予定のアニメーション映画

『ジョゼと虎と魚たち』の劇中画を描きました‬。

 

原作も実写版も個人的にとても思い出深い作品なので、こうして制作に関われたことは本当に夢のようです。未だになんだかふわふわと現実感がありません。

 

わからないことも多かったのですが、アニメーション制作のプロフェッショナルの皆さんにひとつひとつ教えていただきつつ、何度も相談を重ね、楽しく描くことができました。本当に勉強になることばかりでした。

 

次に帰省した時には、田辺聖子さんの大ファンだった祖父母に手を合わせて報告しないと!

It’s me who drew illustrations that appear in the film. So happy to announce the film will be released on Dec. 25!

我畫了這部電影劇中插畫,預計於12月25號上映,歡迎大家欣賞!^^


展示のお知らせ『Breathing』9/5(sat)-10/4(sun)@karf

 

9月5日(土)から10月4日(日)まで、

karf さんにて、インテリアと組み合わせて

新作を展示していただきます。

普段もちょこちょこ作品を納品しては

置いていただいていて、とてもお世話になっておます。

イベントは3度目。前回は2016年だったので4年ぶりです。

今回は油絵をメインに大きめの作品も多く描きました。

展示タイトルは『Breathing』

「一呼吸する間の出来事」をイメージしています。

 

オンラインでもご覧いただけるようにと、

準備を進めてくださっていますよー!→karf online shop

 

どんな風に組み合わせてくださるのか、

どんな空間が出来上がるのか、

私自身も、ものすごーく楽しみです。

 

よろしくお願いいたします。

 

karf Instagram

karf Facebook

 

『ふーってして』原画展@ニジノ絵本屋

前々回のブログでお知らせしていたニジノ絵本屋さんでの原画展について改めて。

先週7月22日(水)からニジノ絵本やさんにて新刊『ふーってして』の原画展がスタートしました!

 

素敵な特設サイトを作ってくださりましたよー。

▶︎▷▶︎▷▶︎『ふーってして』原画展特設サイト◀︎◁◀︎◁◀︎

21日の設営後には会場からインスタライブをしました。

人生で2度目のインスタライブにドキドキでしたが、

いつのまにやらリラックスして楽しくお話しできました。

KADOKAWAさんのinstagramアカウントにIGTVで残してくださっています。

 

オンラインイベントやステッカープレゼントなど様々な企画が。

・8月1日(土)  10:00〜【絵本『ふーってして』夏がきた! ふーってうちわをつくってみよう 】

・8月30日(日)10:00〜【おむすびひろば オンラインライブ】*予約不要

・8月30日(日)10:50〜【はりねずみくんの虹色サイン会】

ニジノ絵本屋さんで『ふーってして』をご購入いただくともれなくステッカー1枚プレゼント!

 

スピンオフ描き下ろし原画も10点描きました◎

全てサイトからご覧いただけますので、こちらも合わせてお楽しみいただけたら嬉しいです。

 

虹
続きを読む

絵本ナビ限定オリジナルトートバッグ『EHONTOTE』no.3

 

 

絵本ナビさんとのコラボレーション企画で、EHONTOTE no.3 の絵を描かせていただきました!

no.1は新井洋行さんno.2はおくはらゆめさんが手掛けられています!

 

 

最初のお打ち合わせから完成までの制作過程、トートに込めた思いなど、

絵本ナビさんのウェブサイトでご覧いただけます→EHONTOTE no.3 制作日記

制作日記には3人の妹たちやネコズも登場しています。

 

このEHONTOTEシリーズは、裏と表、柄が異なるんですよー。

色も、こんなに鮮やかに出してくださって感激しています。

ゑいじうでの個展では原画も展示していますので、合わせてご覧ください。

 

初回特典で、このトートの絵に寄せた詩のカードがついてきます。

トレーシングペーパーに印刷され、透けていて良い感じ。

お出かけする日も、しない日も、おそばにおいてくださいな。

 

続きを読む

新刊絵本『ふーってして』(KADOKAWA)

 

7月9日にKADOKAWAより新刊絵本『ふーってして』が発売になります。

吹き流し(ドリッピング)という技法を用いて、視覚的感覚的な楽しさを追求しました。

色水の滴に「ふーっ」と息を吹きかけることで、色水が伸びたり広がったり。

時には別の色と混ざり合ったり。

手で描くのとは異なる 色水が描く線の面白さと表情の豊かさは、とても愉快です。

 

このような状況のなかで、様々な方々が丁寧に仕上げてくださりました。 

デザインをしてくださったのは、アルビレオさん。

タイトルの「ふー」、本当に「ふー」と息を吹く感じが伝わってきます。

そして、よく見ると「って して」の文字にも濃淡があるのですよ…!

印刷所さんのおかげで繊細な色の混ざりや滲みなどまで、とてもきれいです。

 

【原画展のお知らせです】

▶▶▶7月8日(水)〜7月16日(木)開催のゑいじうでの個展で原画の一部を展示いたします。

▶▶▶7月22日(水)〜8月31日(月)にはニジノ絵本屋さんで原画と、絵本に合わせた描きおろしの小作品を展示。

        オンラインでのイベントも盛りだくさん!

    ぜひ特設サイトをご覧ください→ニジノ絵本屋『ふーっとして』絵本原画展特設サイト

 

続きを読む

個展 Playing in the deep sea【2020年7月8日(水)〜7月16日(木)】@ゑいじう

 

世の中が大変な時ではありますが、個展のご案内です。

場所は絵本作家デビュー前からお世話になっている新宿曙橋にあるゑいじう

 

2020年7月8日(水)〜7月16日(木) 11:00〜19:00

会期中のお休みはなし、最終日も19時までご覧いただけます。

 

テーマはタイトルの通り 深海で遊ぶ というイメージで、

浮遊感のある展示にしたいと思っています。

 

 

1階のカフェスペースでは、

新刊絵本『ふーってして』(KADOKAWA)の原画を展示。

2階のギャラリースペースでは、

絵画作品のほか半立体作品など20点あまりの新作を展示します。

 

 

在廊日&時間は随時こちらのページとTwitterでお知らせしてゆきます。

在廊予定(2020/7/7更新)

7月8日(水) 11:00〜17:00

7月9日(木) 12:00〜17:00 *14:00から14:40頃まで会場にてインスタライブ配信

7月11日(土) 14:00〜19:00

7月12日(日) 11:00〜17:00

7月14日(火) 14:00〜19:00

7月16日(木) 11:00〜19:00

続きを読む

おうちあそびをしよう④野菜スタンプでバラを描こう

まだしばらく家で過ごす時間が長くなりそうですね。

それでも、ご近所を少しお散歩、なんていうとき、

東京ではあちこちでバラの花が咲いているのを見かけます。

私の出身の北海道ではちょうど桜が満開という頃でしょうか。

そこで、今回は野菜スタンプでバラの花を描いてみました。

使うのはチンゲン菜と小松菜の根元の部分。

準備するものや方法は以前、おうちあそびをしよう②野菜スタンプで春の花を描こう

の際にも紹介しましたが改めて。

 

用意するもの

・チンゲン菜か小松菜の切れ端(根元のほう)

・水に濡らしたキッチンペーパー

・発泡トレイ(豆腐の容器などでも◎)

・紙

・クレヨン(色鉛筆でも◎)

・絵の具

*新聞紙などを敷いた方が良いかもしれません

続きを読む

キンダーメルヘン4月号『カメレオンの かくれんぼ』作・新井洋行 *絵を描かせていただきました!

 

フレーベル館さんから発行されている月刊絵本キンダーメルヘンの2020年4月号。

作・新井洋行さんの『カメレオンの かくれんぼ』で絵をかかせていただきました。

 

変身上手なカメレオンの子どもたちが、さまざまなものに合わせて体の色を変えてかくれんぼ。

どこに隠れているのかな? しかけもたっぷりですよ〜。

 

 

おうちで過ごす時間が長い今、

作者の新井洋行さんご本人が読み聞かせをされています。

フレーペル館さんの公式Youtubeチャンネルでぜひご覧ください。

続きを読む

おうちあそびをしよう③走る!ちぎりえ模様の車を作ろう

前回の 野菜スタンプで春の花を描こう に続いて、

今回は ちぎり絵 のご紹介。

まずは牛乳パックで車の形を作り、

ちぎった色紙で色や模様をつけてゆきます。

 輪ゴムの力で走るタイプ と 手動で走らせるタイプ の2パターン作ってみました!

 

作り方は輪ゴム動力タイプをメインにお伝えしますね。

 

 用意するもの

・牛乳パック

・折り紙

・のり(スティックのりがオススメ)

・はさみ

・油性マジック

・定規

・竹串(輪ゴム動力タイプ:3本/手動タイプ:2本)

・ペットボトルの蓋(4つ)

・接着剤

・セロハンテープ

・目打ち

*輪ゴム動力タイプは・厚めのダンボール・輪ゴム3コ

 

*手動タイプは・ストロー2本

(本体に穴を開ける場合は必要ありません)

牛乳パックの切り方
牛乳パックの切り方
モーターに使うダンボールの切り方
モーターに使うダンボールの切り方

続きを読む

おうちあそびをしよう②野菜スタンプで春の花を描こう

前回の こすりだしをした紙で風車を作ろう に続いて、今回は野菜スタンプのご紹介。

 

オクラとホウレンソウの切れ端を使って、

春の花、タンポポと桜を描いてみました。

オクラとホウレンソウは今の時期ご家庭でもよくお料理に使われているんじゃないでしょうか。

 

用意するもの

・オクラの切れ端(ヘタのほう)

・ホウレンソウの切れ端(根元のほう)

・水に濡らしたキッチンペーパー

・発泡トレイ(豆腐の容器などでも◎)

・紙

・クレヨン(色鉛筆でも◎)

・絵の具

*新聞紙などを敷いた方が良いかもしれません


続きを読む

おうちあそびをしよう①こすりだしをした紙で風車を作ろう

 

学校がお休みになったり、お出かけができなかったり、

お友達ともいつも通りには遊べなかったり、

突然がらりと変わってしまった日々に不安を感じますよね。

 

そんななか、アリス館さんが、私の造形遊び絵本シリーズの

おうちあそびのための台紙をダウンロードできるよう、

ページを作ってくださいました台紙ダウンロードページへ

 

折り紙など身近にある色紙をびりびりちぎって貼って、ちぎり絵。

お家のなかにあるでこぼこしたものに紙をのせて

クレヨンや色鉛筆でぬりぬり、こすり出し。

 

少し長めの春休みの間、こちらのウェブサイトのほうでも、

ちぎり絵やこすりだし、野菜スタンプでの

おうちあそびのアイデアをご紹介していけたらと思います。

 

慣れない動画投稿に既にアワアワしておりますが、どうぞよろしくお願いします!


続きを読む

2020年のカレンダー

今年も、ゑいじうで開催された創作カレンダー展に出品しました。

せっかく作ったのですが、いつものことながらギリギリになってしまい、

例年よりも少部数、告知もできなかったので、

2種類出品したうちの1つ、A3サイズの年間カレンダーを

PDFデータにて無料配布したいと思います!!

*顔の描かれていない生き物たちには自由に顔を描いてあげてください。

 

PDFデータをダウンロード、

自宅やコンビニエンスストアのプリンターで出力し、

個人利用の範囲でお使いください^^

 

ダウンロード
いきものいろいろカレンダー
2020.pdf
PDFファイル 7.7 MB

続きを読む

個展《猫を描く》@ひるねこBOOKS

 

2020年も猫にまつわる展示でスタート!

 

谷中にある、ひるねこBOOKSさんにて「猫を描く」という個展を開催します。

ひるねこBOOKSさんは2020年1月11日(土)で4周年。

そんな素晴らしい記念日を個展初日とさせていただけるなんて光栄です。

しかもしかも、このたび、4周年記念のオリジナルグッズの制作もご一緒させていただきました。

とても良い感じに仕上がってきましたので、みなさまどうぞお楽しみに!!

 

ひるねこBOOKSさんは、

店主の小張さんのセンスとこだわりがギュッと詰まったとても魅力的なお店です。

いつも行くたび予定外のお買い物をついついしちゃう(笑)、

そんな心惹かれる本と雑貨でいっぱいなのですよ〜。

●会期:1/11(土)~1/31(金)11:00~20:00
(店舗営業時間に準じます)

*最終日は16時まで

 

会期中の休業日:毎週火曜

1/12(日)17時まで

1/13(月)19時まで

臨時休業、営業時間変更の場合がありますので、必ずSNSをご確認ください。

 

 

続きを読む

新刊『おばけきょうだい はじめてのハロウィーン』(小学館)

 

 

新しい絵本ができました!

『おばけきょうだい はじめてのハロウィーン』(小学館)


昨日一昨日くらいから店頭に並んでいるかと!

性格の違う4人(4匹?)のおばけのきょうだいは、
私と3人の妹たちをモデルにしています。
工作キットもついていたり、
巻末には絵描き歌やハロウィーングッズの作り方も。
盛りだくさんに詰め込みました。

 

来月10月19日(土)にはブックハウスカフェさんでイベントを開催します。

読み聞かせとワークショップ。

光るおめんを作ります。ガイコツかカボチャ、

どちらかをお選びくださいね!

 

ブックハウスカフェさんイベントページへ

http://urx.space/82qV
http://urx.space/82qV
続きを読む

野菜スタンプであそぼう!@エキュート立川

昨日はエキュート立川さんで野菜スタンプのワークショップがありました。
8月31日って野菜の日なんですね。


実は私は今回のオファーをいただいて初めて知りました。

エキュートさんでは野菜の日キャンペーンというのを開催されていて、

様々なイベントが企画されており、このたび私も参加させていただいたのです。

11時からと14時からの2回。

どちらの回もたくさんの方が参加してくださって嬉しかったです。

絵本『やさい ぺたぺた かくれんぼ』(アリス館)を読んでから、

実際に野菜スタンプをしてオリジナルバッグを作りました。

今回はエキュート立川さんで開催していた

野菜の日キャンペーンに関わっておられたお店に、

野菜の切れ端などを提供していただいたので、絵本には載っていない野菜や、

面白い切れ端もあって、色々なアイデアが飛び出し、新たな発見もありました。

たくさん笑って、とても楽しかったです。 

夏の良い思い出になりました。みなさんにとってもそうだったらいいな〜。

ご参加いただいたみなさま、サポートしてくださったみなさま、

どうもありがとうございました!

絵本作家のおもちゃ展@丸善

本日8月21日(水)よりスタート!

 

「絵本作家のおもちゃ展」に参加します。

丸善丸の内本店さんの4階ギャラリーにて、

8月21日(水)から27日(火)までの開催です。

24日(土)25日(日)にはイベントも。

私は25日15時からワークショップをします。

 

昨日設営に行ってきましたが、

本当に楽しい手作りおもちゃと絵でいっぱいの空間に。

ワクワク心踊りますよ!

ぜひ遊びに来てくださーい。

夏休みの自由研究のヒントになるかも?

描いたり作ったりしたくなっちゃうかもですよ。

 

Facebookページもあります。

会期中の情報がどんどん更新されると思われますので、

覗いてみてください^^

https://www.facebook.com/絵本作家のおもちゃ展-110493220314516/?modal=admin_todo_tour


続きを読む

原画展始まりました!@うみべのえほんやツバメ号さん

横須賀にある、うみべのえほんやツバメ号さんにて原画展が始まりました。

『うたのすきなねこ ララとルル』、

『うたのすきなねこ ララとルル すてきないちねん』、

そして『こびん』、この3冊の原画展でボリュームたっぷりです。

一昨日、編集者さんと搬入設営に行ってきました〜!

会期は6月28日(金)〜8月27日(火)

 

全ページとはいきませんが、ララとルルシリーズからは、

この時期にぴったりのページを選びましたよ。

『こびん』は、海で繋がる海辺の人々の物語なので、

どのページもお店の雰囲気にぴったりかと。

あたたかみのある白い壁に飾られて、波の音が聞こえてきそうな、

本当に心地よい空間です。

絵本原画とは別に小作品の原画も少し飾らせていただきました。

オリジナルグッズもちょこちょこ。

 

海までは徒歩数分の距離なので、お打ち合わせの日は終了後に海辺でピクニック気分を味わいました。

ぜひお出かけください。

7月27日(土)にはイベントも。

午前11時からはララとルルのタンバリン作り&読み聞かせ、

午後16時からは編集者の市川美芳さん(らいおんbooks)とのトークがあります!

 

続きを読む

えかきのこけし展に参加しています@URESICA

 

 

西荻窪のウレシカさんにて昨日6/26(水)よりスタートした えかきのこけし展 in KOKESHI EXPO 2019 に参加しています!

 

初めての参加、嬉しくて嬉しくて。

こけしの絵付けもお初、楽しくて楽しくて。

「1個しか作れないかもしれないです…」

なんて言っていたくせに気がつけば5体。

 

 

猫や陽気な鳥のこけしを作りました。

会期は7月7日(日)まで。七夕ですね。

他の作家の皆さんのこけしたちに会いにいくのが楽しみです〜。


『どたんばたん おるすばん』原画展@丸善丸の内本店さん

 

本日より丸善丸の内本店さんにて、

絵本『どたんばたん おるすばん』(あかね書房)の原画展が始まりました〜!

 

7月23日(火)まで、

3階児童書売場壁面ギャラリーで展示してくださっています。

モデルになった2匹の飼い主である友人に許可をもらって、

2匹の写真も飾らせてもらっています。

絵本の中に出てくるモロッカンタイルの床も、写真に写っていますよ。

 

7月15日(月・祝)には絵本の読み聞かせとワークショップがあります。

犬耳猫耳を作りますよ。

一緒に∧∧みみ∧∧を作って、

頭につけて、

フクとトラジになって、

『どたんばたん おるすばん』を読みましょう〜!

 

 

**********************************************************

丸善丸の内本店

6/19(水)~7/23(火)20時

場所:丸善・丸の内本店3F児童書売場壁面ギャラリー

お問い合わせ

丸善丸の内本店 和書グループ 

03-5288-8881(営業時間 9:00~21:00)

**********************************************************

 

登別市立図書館さんでのイベント

先週の5月18日(土)に、北海道の登別市立図書館さんで、

絵本の読み聞かせと工作のワークショップをしてきました。

第1部は『うたのすきなねこ ララとルル』(風濤社刊)のタンバリン作りと読み聞かせ。

第2部は『でこぼこ ぬりぬり なにがでる?』(アリス館刊)の読み聞かせとこすりだしで着せ替え人形を作るワークショップでした。

今回は江別市の実家から母の運転で登別市に向かい、3人の妹たちも手伝ってくれました。

ララとルルの読み聞かせのときには今回私の妹がギターで伴奏をしてくれ、参加してくださった皆さんもタンバリンをシャンシャン鳴らし、大きな声で歌ってくれました。

こすりだしも敷いていた花ござを使ってみたり、下着まで描き込んでくれたり、さまざまな工夫がみられ、アイデアたっぷり個性溢れる素敵な着せ替え人形ができました。

とーっても楽しくて、あっという間の1時間半でした。

イベントにお越しくださったみなさん、図書館の職員のみなさま、どうもありがとうございました!

 

新刊『どたんばたん おるすばん』(あかね書房)できました!

絵本『みつけてくれる?』(2016年刊)でお世話になった編集者さんに、

幼い頃に妹と留守番したときのお話をしたのは数年前。

ご自身の妹さんのお話もしてくださって、

「兄弟姉妹って同じ家で育っているのに、性格も好みも全く違ったりして面白いなぁ」

と改めて感じたのです。

お互いに、あるときは振り回し、あるときは振り回されたりしながらも、

様々な瞬間を共有して、そこには特別な絆があって。

 

そんなことを描きたいと考えていたときに、

モロッコの友人宅で出会ったのが犬のライカと猫のタモモ。

ジャーマンシェパードのライカは、優しくて穏やかで聡明。

黒猫のタモモは、やんちゃで食いしん坊でどこか抜けている。

友人が出かけている間、彼女の家で2匹と留守番したのだけれど、

彼女が出かけて行ったあとの2匹の様子が対照的で可笑しくて。

モデルにさせてもらいました。

 

 

続きを読む

個展「窓」@メリーゴーランドKYOTO

 

メリーゴーランドKYOTOさんでの個展のお知らせです。

テーマは、窓。

部屋の窓、乗り物の窓、お店の窓、異国の窓、心の窓、窓からの風景、窓のある風景など、窓にまつわる絵を展示予定です。

会期:2019年4月13日(土)〜4月24日(水)*木曜定休

時間:11時〜19時(最終日は17時まで)

場所:メリーゴーランドKYOTO

〒600-8018
京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビル5F
tel・fax: 075-352-5408
mail: mgr-kyoto@globe.ocn.ne.jp

 

在廊予定日:4月13日(土)、14日(日)、24日(水)

続きを読む

個展「あくび」手紙舎 2ndSTORYさんにてスタートしました!

 

本日より手紙舎2ndSTORYさんにて、個展「あくび」がスタートしました!

初めての線画をメインにした展示です。

 

2019年1月30日(水)~2月11日(月・祝)

12:00〜23:00(カフェLO22:00)

*会期中2月4日(月)、5日(火)は定休日です。

 

 

今回は絵本のほか、オリジナルグッズも販売してくださっています。

以前手紙舎さんとのコラボレーションで作っていただいたマスキングテープ「Night garden」に、

新たにマグカップ「chill time」と、メモパッド「NEKOZ」も。

さらにカフェでは個展会期中限定のメニューもご用意いただいています。

展示タイトルの「あくび」に合わせてホッとできるホットなメニュー。

ホットチョコレート コーヒーシロップ添えとクリームポトフです。

メニューも描きました^^

 展示と合わせてお楽しみください!

 

*在廊予定日*

2月2日(土)14:00〜17:00

2月9日(土)14:00〜17:00

2月11日(月・祝)12:00〜18:00

 

続きを読む

『まる』こどものくに 2019年1月号(すずき出版)

 

こどものくに 2019年1月号(すずき出版)で、

『まる』というお話をかきました◯

 

いろいろな色のまるい毛糸玉が、

ころころ転がって家じゅうを遊びまわります。

あつまる つかまる とまる あれれ、とまれない!

そしてそして…。

 

なんと単行本化も決定しました!

月刊絵本は1月1日、

ハードカバー版は2月刊行予定です〜◯◯◯◯◯◯


『シマちゃん モモちゃん もりの なか』おはなしワンダー 2018年12月号(世界文化社)

 

 

月刊絵本おはなしワンダー(世界文化社)12月号で、

東直子さん作の『シマちゃん モモちゃん もりのなか』というお話に絵を描かせていただきました!

 

小さな小さなシマエナガとエゾモモンガが、

大きな大きな北国の森の中を飛び回りますよ〜。

 

取材のために地元の原始林を散策したのは昨年の冬。

運良くエゾモモンガを見ることができました。

双眼鏡を覗くと、高い木の上にふわふわの小さな姿が。

なにやらモグモグモグモグ口を動かしていました。

夜行性のエゾモモンガを昼間に見れるなんて、と、

妹と二人ホックホクでした。